りんごに魅せられて

プロフィール
東京都出身で、奥様は秋田県出身。
会社員から漁業経験を経て平成29年度に秋田県に移住。
農業研修後、平成31年度に農業経営を開始。
氏名 | 島田雄一郎・幹子 |
---|---|
年齢 | 40代 |
家族構成 | 本人、配偶者 |
住所 | 秋田市 |
経営の概要
作目 | 規模(面積等) | 経営の特徴 |
---|---|---|
りんご |
成木園地 約30a 新植園地 約70a ※令和元年11月定植
品種 秋田紅ほっぺ、ゆめあかり トキ、シナノスイート、紅玉 秋映、シナノゴールド 秋田紅あかり、ぐんま名月 紅秋光、ふじ、はるか
|
経験不足を補うために、基本に忠実に、手間を惜しまず手をかけて育てています。 |
就農の動機
自然に親しみながら独立した経営が出来る農業に魅力を感じていました。
また、旅先などで目にするりんご園の風景が素晴らしく、収穫など楽しい作業だけではなく、生業として取り組んでみたい気持ちが強くなって秋田に来ました。
地域とのつきあい
地域の果樹振興会の事務局の集まりに参加したり、手伝いをしながら、少しずつ地域に馴染んできました。園地を見に来てくれる人も多く、お互いの作業を相談したり手伝いあうなどしています。
就農しての感想
良かったと感じる点
- 仕事なのに遊びに行く日のような気持ちで、朝目覚めると早く園地に行きたいと感じる毎日を過ごせています。
苦労した点、また苦労している点
- 県外から移住してゼロからのスタートだったので、農業についても地域についてもすべて素人でした。周りに助けられながら前進できたので苦労したとは思っていませんが、これらか面積が増えて生活できるレベルにしていくのは大変なことだと感じています。
- 夫婦での就農については、お互いに自分の考えや、やり方があるため衝突することもありましたが、今は作業をうまく分担出来るようになりました。
就農希望者へのアドバイス等
秋田に来ることを決めるまでは時間をかけて悩みましたが、思い切って始めた今は後悔はありません。やりたい気持ちが強ければ思い切って家ってみた方が良いと思います。
今後の目標
小規模な家族運営でも高収益を確保できる経営を確立して、これからの新規就農者の希望になることが目標です。経営が安定したら自分のような就農希望者を積極的に受け入れて秋田の農業の発展と人材育成に協力したいと思っています。
また、道行く人の心が和む果樹園を作り、将来的には果樹園の前にカフェと売店を併設し、人が集まるにぎわいづくりもしたいです。
地域の先輩から島田さんへの一言
夢に向かってチャレンジが始まったばかりです。
楽しみながら焦らず取り組んでください。